- 戸籍調査技術
- 遺言書作成、相続手続きが専門業務の行政書士による安心と信頼の戸籍調査。
- 最高級の素材
- 長い歳月を継ぐ家系図に使用する素材はすべて経年劣化を考慮した最高級の素材を使用。
- 一流書家による筆耕
- 国内展覧会にて受賞歴のある実力派の書家が系図の揮毫(きごう)を担当。
- 最高の表装技術
- 国宝や重要文化財の修復を多数手がける京都の老舗表具店が仕上げ表装を担当。
- 一流の伝統工芸を集約
- とことんこだわれるオプションを多数ご用意。
家宝にふさわしいオーダーメイド家系図をあなたに。
- サポート体勢
- 専門スタッフがお客様のご希望を丁寧にヒアリング。
仕上がりまでをしっかりエスコート。
- 其の一 お申し込み
- お電話、お問い合わせフォーム、FAXのいずれかにてお申し込み下さい。WEBでの受付は24時間年中無休です。後日、ご案内等を同封した「お申込み書類一式」を郵送させていただきます。
- 其の弐 必要書類の手配
- お手元に「お申込み書類一式」が届きましたら、内容をご確認の上、申込確認書、委任状、本人確認書類(コピー)をご返送ください。
※ 委任状は、戸籍調査の際に必要となります。
※ 本人確認書類は写真付のもの(例 運転免許証) - 其の参 お打ち合せ
- 家系図堂では、基本プラン以外にお客様のご予算やご要望にあった家系図を作成できるよう、様々なオプションをご用意しております。お打ち合せ時にどういった仕様で家系図を仕上げるかをじっくりお打ち合わせ致します。
- 其の四 契約成立
- お打ち合せをした内容をまとめ、発注書をご郵送致します。内容を確信し、記名、捺印をした上でご返送いただき、所定の期日までに着手金をご入金ください。これをもって契約成立とします。※戸籍調査に必要な期間は通常1ヶ月程度
- 其の伍 戸籍調査
- 発注書の到着後、当事務所より戸籍調査開始のご連絡を致します。戸籍調査が不要な場合には、家系図の作成に着手致します。
- 其の六 戸籍調査状況報告
- 戸籍調査の進捗状況を2週間ごとに電話かメールにてご連絡致します。
- 其の七 家系図の作成
- 戸籍調査の完了後、系図の作成に入ります。戸籍調査で明らかになった親族数によって最適なレイアウトを検討したうえで系図の下書きを作成、お客様にご確認いただきます。修正等、最終確認が取れましたら、本制作、表装仕上げ、各納品物の仕上げ作業を致します。※基本プランの場合、通常約1,2ヶ月程度必要です。
- 其の八 家系図の納品
- 家系図が完成日が確定致しましたら、ご連絡を差し上げます。その際、納品日をお打ち合わせさせていただき、発送日を確定致します。作成費の残金を発送日までにご入金ください。納品方法は、郵送または、スタッフによる手渡しとなります。
- どこまで古い戸籍を調査できますか?
- 戸籍制度は、明治初期に始りました。したがって、戸籍調査となるとその時期までの調査となります。ただ、ご希望の方には別途調査料をお支払いいただくことで、戸籍さらに遡った調査にもご対応致します。
詳しくは戸籍調査技術をご覧下さい。
- 家に古い家系図があります。これに新しく内容を追加したいのですが。
- 代々家系図堂の表装は、国宝や重要文化財修復を数多く手がける、京都の老舗表具店の宇佐見松鶴堂が担当しております。その後術により、お持ちの古い家系図の風合いを損なうこと無く、または、新しく生まれ変わらせる様にも、お客様のご希望にお合わせた仕上げを施すことが可能です。
詳しくは最高の表装技術をご覧下さい。
その他のよくあるご質問を見る